Key-Mamaのリコーダーのおけいこ日記(1998年) index ( 1998-02-11 − 1998-12-24 ) 1998-12-25 最終更新 | ||||
![]() | 第21回おけいこ | (98-12-24) | ★ | 高音と半音の練習。 ギースベルトの教則本一丁あがり! |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.12) | (98-12-20) | ★ | 発表会の練習に入ったようです。 |
![]() | クリスマス会にて | (98-12-19) | ★ | 3度めの正直 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.7の後で | (98-12-19) | ★ | また新しいリコーダーを買いました。 |
![]() | クリスマス会にむけてのおけいこ(No.5) | (98-1217) | ★ | ラストスパート。 |
![]() | クリスマス会にむけてのおけいこ(No.4) | (98-12-15) | ★ | 追い込みの練習。 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.7 | (98-12-12) | ★ | 結構、いい音出てるね。 |
![]() | 第20回おけいこ | (98-12-10) | ★ | 高音の練習と半音の練習。 |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.11) | (98-12-06) | ★ | 「多摩ムジカアンティカ」の歴史 |
![]() | 東京ブロックフレーテンコーア定期演奏会へ | (98-12-01) | ★ | 木の響きとハーモニーをあなたにお届けいたします。 |
![]() | クリスマス会にむけてのおけいこ(No.3) | (98-11-29) | ★ | 今年もまたまた……。 |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.10) | (98-11-28) | ★ | 練習も本格化。 |
![]() | 第19回おけいこ | (98-11-26) | ★ | align="top"高音の練習。 |
![]() | 小平リコーダーアンサンブル定期演奏会へ | (98-11-15) | ★ | 第18回定期演奏会へ行きました。 |
![]() | 第18回おけいこ | (98-11-/12) | ★ | ふたたび、肩の力をぬいて…。 |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.9) | (98-11-08) | ★ | 発表会のための曲を決めました。 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.6 | (98-11-07) | ★ | アンサンブルのグループレッスンがスタート! |
![]() | 初めての「大人のはれ舞台」 | (98-10-25) | ★ | いよいよ発表会! |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.5 | (98-10-24) | ★ | 発表会前日……。 |
![]() | 第17回おけいこ | (98-10-22) | ★ | 肩の力をぬいて…。 |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.8) | (98-10-11) | ★ | ルポの「ファンタジア」を中心に |
![]() | 第16回おけいこ | (98-10-08) | ★ | ビブラートを自在に。 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.4 | (98-10-03) | ★ | 漫然と吹かないで意識して吹こう! |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.7) | (98-09-27) | ★ | リコーダー教室(初級クラス) |
![]() | 第15回おけいこ | (98-09-24) | ★ | 軽いタッチで。 |
![]() | 第14回おけいこの後で | (98-09-19) | ★ | 新しいリコーダーを買いました。 |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.6) | (98-09-13) | ★ | 走る16分音符! |
![]() | 第14回おけいこ | (98-09-10) | ★ | 16分音符をきちんと。 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.3 | (98-09-05) | ★ | 練習、練習、また練習。 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.2 | (98-08-29) | ★ | エレクトーンのチェンバロでも 十分、雰囲気は出ます |
![]() | 第13回おけいこ | (98-08-27) | ★ | チェンバロも一緒の曲をやります! |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.5) | (98-08-09) | ★ | パート譜こわい! |
![]() | 第12回おけいこ | (98-08-06) | ★ | レッスンを録音してみました。 |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.4) | (98-07-26) | ★ | 2/2のカウントがむずかしい。 |
![]() | アンサンブルのおけいこNo.1 | (98-07-18) | ★ | 「縦」の線をそろえて |
![]() | 第11回おけいこ | (98-07-09) | ★ | スラーで吹くときは指替えをすばやく |
![]() | 第10回おけいこ | (98-07-02) | ★ | はじめてのトリル |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.3) | (98-06-28) | ★ | 8名のメンバーでアンサンブル |
![]() | 「多摩ムジカアンティカ」例会(No.2) | (98-06-14) | ★ | はじめてのテナーリコーダー |
![]() | 第9回おけいこ | (98-06-11) | ★ | 高い音から低い音へスムーズに |
![]() | むすめ1と演奏会へ | (98-05-31) | ★ | 東大ブロックフローテアンサンブル五月祭演奏会へ |
![]() | 第8回おけいこの後で | (98-05-24) | ★ | リコーダーアンサンブルに入ることにしました。 |
![]() | 第8回おけいこ | (98-05-21) | ★ | 高い音からオクターブ下の低い音をスムーズに出す練習 |
![]() | 第7回おけいこ | (98-05-07) | ★ | スムーズにきれいな高い音を出す練習 |
![]() | 第6回おけいこ | (98-04-23) | ★ | ビブラートをつけないように |
![]() | 第5回おけいこ | (98-04-09) | ★ | 初見は苦手なんですが… |
![]() | 第4回おけいこの後で | (98-04-03) | ★ | リコーダーコンサートにむすこ1と出かけました。 |
![]() | 第4回おけいこ | (98-03-28) | ★ | オクターブ孔の塞ぎ方を習いました |
![]() | 第3回おけいこ | (98-03-26) | ★ | 3拍子はむずかしい |
![]() | たくさんの笛の物語 | (98-03-22) | ★ | リコーダーアンサンブルを聞きに公民館へ |
![]() | 第3回おけいこの前に | (98-03-17) | ★ | 風邪をひいてしまいました。 |
![]() | 第2回おけいこの後で | (98-03-08) | ★ | 「もののけ姫」のうつくしい響き |
![]() | 第2回おけいこ | (98-02-26) | ★ | 先生の専門はほんとうは美術だった! |
![]() | 第1回おけいこ | (98-02-21) | ★ | はじめてのおけいこ |
![]() | 体験レッスン | (98-02-12) | ★ | どんな先生かなー?! |
![]() | 体験レッスン前夜 | (98-02-11) | ★ | リコーダーのコンサートへ |